
人の中に障害はない。人の間に障害が生じる
・
昨晩は所属しているキャリアコンサルタントの団体JCDA内の障害者雇用支援チーム主催の勉強会に参加しました。
「グレーゾーンの方への支援手法」
というキーワードから
HSPも発達障害とは違うけれど
同じように拘られることも多いので
主催する方々、メイン講師
他のキャリコンさんは、どのように捉えてるんだろう。
どのように支援したらいいと感じているんだろう。そういう思いから参加しました。
その結果、とてもとても勉強になりました。
主に自閉症スペクトラム傾向のこと、そしてADHD傾向についての誤解を知りました。
わたしがHSPについての誤解に、モヤッとするように、きっとそれぞれの特性がある方も世間のイメージにモヤッとしているのかもしれない。
それぞれに苦手なこともあるけど、他の人よりも得意なこともあって。
それをお互いに理解し合えたりサポートできる環境が作れたらいいよね✨
/
人の中に障害はない。人の間に障害が生じる
\
という言葉。すごく良い。
ウィルスミス主演の「アイアムレジェンド」が浮かんだ。
世界中にわたし1人だったら、自分の特性や気質は障害だと感じない。
誰かがいて、コミュニケーションを取り、共に何かを行うことで何か障害と感じるものが生じるだけ。(障害という言葉が違和感なのかも)
そして、人は相互に作用し合うことを改めて意識しました。関わる人で自分の在り方も変わるよね。見せ方も。どんな自分が出てくるか自分でも違いがわかったりする。
わたしに出来ることは限られているけれど、相互で影響を与え合うのであれば、良い影響を与えられる人でありたい✨✨✨
関わる方を勇気づけ、自分の良さを発揮して働く人を増やしたい!!
頑張ろう!

この記事へのコメントはありません。