
【わたしが高校生に戻れるなら、、、】
本日は湘南方面へ
神奈川県茅ヶ崎市の高校に行ってきました!!
本日のキャリア授業のテーマは
【社会人講和】
10種類以上の業界から
学生がそれぞれに興味がある分野を選び
その仕事をしてきた人のリアルな話を聞いて仕事理解を深める時間になります。
わたしは
建築・インテリア・デザイン系の仕事に興味がある学生に、私が歩んできたキャリアストーリーを、やりがいや失敗も含めてリアルに話してきました
仕事を選んだキッカケ。
学生時代の好きな教科の話、何気なく選んでいた委員会や部活のこと。
そこから繋がる進路選択のこと。
建築の仕事以外になりたかった職業。
自己理解の大切さ、そして仕事理解を深めること。
キャリコンでもあり
建築・インテリアの仕事をしてるからこそ
わかりやすく自己理解や仕事理解を交えて話ができている。
高校一年生の彼らは
まだまだどんな未来で活躍したいかわからない
と語り
でも、聞いていくと
デザインに興味がある。
テラスモールが素敵でよく行くとか
ステキな家具に興味がある。とか
部屋の模様替えが好き〜♡など話してくれる
なかにはグラスや食器の小物のデザインをしたい学生も!!
建築と一言で言っても様々な仕事があり
設計する人、工事する人、内装関係(インテリア)、外構・緑化(エクステリア)があること。
模型を作ったりCADでパース(完成図)を作る人もいるんだよー。とか
インテリアの中でも
家具、カーテン、建具、床材、照明、設備、ディスプレイ、その他諸々があり
それぞれに
デザインする人、提案する人、販売する人、作る人。
色々な人がいて
商品として皆さんの目の前にあるんだよね。
皆んなは、どれにより興味がある??
どのことを深く知って関わっていきたい?
オシャレ男子も半分くらい参加してくれてて
最近はインテリア関係も女子だけではなく
男性人気も高いなと感じます
デザインに興味がある学生も多く
みんなの身の回りにあるものも
見た目の美しさや人間工学に基づいてデザインされてるんだよ。とお話しし
机の高さやイスの高さのこと
私が好きな家具の名前やデザイナーの話をすると
みんなメモしてました!!
そして、いま手元にあるこの資料は
A4サイズのコピー用紙なんだけど
実はこのサイズ
「ふーとーふくな=横210×縦297なんですよ」
1番綺麗に見える縦横比なんです!!
と話すと、ヘェ〜
と返ってくる。
目の前にある美しいもの整ってるものは
デザインされてるんですよね。
最近は市役所などでも
香りのデザイン。
オレンジ×ペパーミントで夏はサッパリすることで
市役所内のイライラやクレームも減らしたり
駅でも
電車の色を分けることで
間違えを防いだり
動線をわかりやすくしたり
言語がわからなくても
トイレのマーク、エレベーターのマーク
マークが場所を伝えてくれたり
皆さんが日々過ごしている中でも
もっとこういうものがあったら便利!!
もっとこういう識別の仕方があったらいい!!
そう思うものを使いやすく
わかりやすくデザインしてみたらいいんだよー
などなど
身近に感じられるものから
夢として考えて欲しいものまで
高校生の進路選択で悩んでるわたしがいたら
話してあげたいことを
ギュギュッと話してみました
休み時間には
オシャレ男子高校生が
/
先生が今まで担当したなかで
1番スゲーッていうのはどんな感じでした?
\
と質問されて話していたら
彼は今、引越しのアルバイトをしてて
結構スゲーという家に足を運ぶことが多い様子
その中で
オレもこんな家作ってみたい!!
こんなとこ、住みたい!と思うようになったようです
じゃあさ、これからいいなと思った家があれば
それを【デザインメモ】として書いていき、デザインの引き出しを増やしてみたら?
と提案。
何がよかったのか
何がステキに感じたのか
自分ならこの組み合わせにする!とか
気に入った素材やカタチがあればメモしておく。
知りたい商品があれば調べてみる。
それが実際自分が担当することになった時の
財産になっていくよー
と話すと
キラキラっとした笑顔で
頑張ります!!
大変そうッスけど、先生、楽しそうですね!!
と語り
いつか現場で会えたらいいね!と言うと
ニコッと笑顔で教室を後にしました
高校生の進路のことで
こうして関われることがホント楽しい
可能性のタネ
たくさん伝えていきたい!!
帰りはご一緒した先生方と湘南ランチ
わたしが高校生なら
様々な職業に触れられるこの機会
興味津々で聞いてただろうな〜
大人になった今聞いても楽しい!!
芸能、エンタメクラスや
航空業界、アナウンサー、IT、ゲーム、美容関係などなど多岐にわたる分野を聞けちゃう機会!
いまの高校生が羨ましい
この記事へのコメントはありません。