
空気を読んでしまう人へ(わたしもね!)
皆さんの投稿から
なんか難しそうかもーと思ってたけど
手元に届いたら
A4サイズで厚さ1センチの本でした
先月から学び始めた
IFS(内的家族療法)のワークも載っていましたよ。
HSPで学んだ耐性領域、愛着、神経系のことも!
様々な学びを通して
私自身の様々なパーツが
私が私でいるために
頑張って、守って、
私を大切にしてきたことに気づきました
そのことにずっとセルフ(私自身)が
気づいてなかったんですね。
私の場合は境界線が
自分の内側にあると気づき
もっと自分の中にある様々なパーツ(身体感覚や感情など)を大切にしたいと思うのでした。
今までは周囲を大切にし過ぎてて
自分の内側に目を向けていないことも多かった。
自分の中でトラウマとまでは思っていないことも
実はトラウマ(思い込みの原因)になっていたことに気づいたり
共感系HSPさんは
うわっ!!というシーンで
逃げることも戦うことも出来ずに
「相手に従う」という選択肢を選んで生きてきた人も多いのかも??
私がそうだったので
同じ共感系HSPの方はどうだろ??
私がメインに使ってきた
この防衛反応のひとつ(相手に服従する)を
見直してもいいのかもしれませんね
逃げる、戦う、フリーズする
防衛反応の他の3つも自由に使いこなそうと思います!
防衛反応を4Fというそうですが
服従する=媚を売ると書いてあって
なんか、その表現は嫌だなと個人的に感じてみたり(笑)
でも、どれを選択して生きるか
コントロールできるのはセルフ(私自身)だから
共感系HSPさんと
この辺りのこともお話ししたいな
その場の空気を読んで
ザワザワして、戦わずに、逃げずに
ヘラヘラ、ニコニコして
自分の気持ちに蓋をして
その場をまあるくおさめてきた方
安心して話せる場所で
そっとその思いを外に出せる機会があったら
いいのかもしれません
同じように感じて
行動してきた人はひとりではないから
この記事へのコメントはありません。